▼世界

■十二国

   国名 国氏 首都 首都州 宮殿 現王 在年 麒麟
四大国 慶東国
けいとうこく
堯天
ぎょうてん
瑛州
えいしゅう
金波宮
きんぱきゅう
中嶋陽子 2
範西国
はんせいこく
呉藍滌 *300
奏南国
そうなんこく
隆洽
りゅうこう
清漢宮
せいかんきゅう
櫨先新 *600
柳北国
りゅうほくこく
芝草
しそう
朔州
さくしゅう
芬華宮
ふんかきゅう
助露峰 *120
四州国 雁州国
えんしゅうこく
関弓
かんきゅう
靖州
せいしゅう
玄英宮
げんえいきゅう
小松尚隆 *500
才州国
さいしゅうこく
揖寧
ゆうねい
節州
せっしゅう
長閑宮
ちょうかんきゅう
黄姑(慎思) *13
巧州国
こうしゅうこく
傲霜
ごうそう
喜州
きしゅう
翠篁宮
すいこうきゅう
恭州国
きょうしゅうこく
連檣
れんしょう
緯州
いしゅう
霜楓宮
そうふうきゅう
珠晶 *90
四極国 戴極国
たいきょくこく
鴻基
こうき
瑞州
ずいしゅう
白圭宮
はっけいきゅう
乍驍宗 7
漣極国
れんきょくこく
重嶺
じゅうれい
雨潦宮
うろうきゅう
鴨世卓
舜極国
しゅんきょくこく
*40
芳極国
ほうきょくこく
蒲蘇
ほそ
鷹隼宮
ようしゅんきゅう

※『黄昏の岸 暁の天』時
※空白は不明、*印はおよその年数



■土地制度

井田法せいでんほう

給田きゅうでん……数えで20歳になると、里に家を、廬に田圃を貰える制度。
……行政の最小単位。3廬+里家の25家から成る。農閑期に住む場所。
……8家から成る。田畑と廬家で構成される。
公地こうち……廬の中に国から貰う土地。
公田こうでん……廬の中にある、8家の公共の土地。

里と廬の内訳
1里 = 3廬 + 里家
1廬 = 1井せい = 1里四方 = 9夫
9夫 = 1夫×8家 + 公共地1夫
公共地 = 8割の公田 + 2割の廬家と畑

廬の公共地の内訳
1廬の廬家と畑(2割) = 1家ぶん250歩×8家 = 2000歩 = 20畝
公田(8割) = 8000歩 = 80畝
廬家 = 広さ50歩
畑 = 広さ200歩

※「まち」という意味の「里」と、距離を表す「里」があるので注意。
※右図はあくまでも面積の割合を図式化したものなので、配置などは不明です。
単位

〈長さの単位〉
1跬 人の歩幅
1歩(約135cm) 2跬
1里 300歩
 
〈広さの単位〉
1歩 1歩四方
1畝ぼう 100歩
1夫 100畝
1井せい 9夫=300歩四方=1里四方
〈その他の単位〉
1寸 指の幅1本ぶんの長さ
1尺 10寸
1丈 人の背丈ほどの長さ
1升 両手にものをすくった量
鈞・斤 重さの単位
〈貨幣の単位〉
5両で小役人の1月ぶんの収入

※広さを表す「歩」と長さを表す「歩」があるので注意。

―蓬莱版単位で表した単位―
 すべて『1歩=135cm』として、大体の距離をはかってみました。
廬家の広さ(50歩) (縦横10歩×5歩換算)13.5m×6.75m91.125平方メートル約27.57坪約55畳
畑の広さ(200歩) (縦横20歩×10歩換算)27m×13.5m364.5平方メートル約110.26坪
1家ぶんの田圃の広さ(1夫) 100歩四方 = 135m×135m18225平方メートル
1つの里まちの広さ 田圃と同じ、100歩四方 = 135m×135m18225平方メートル
距離の1里の長さ 300歩 = 405m


■行政単位

行政単位 1単位の人口・戸数の目安
成人300万人 12国
9州
50000戸 (州によって違う)
12500戸 4郷
2500戸 5県
25戸
(廬) 8戸 3廬

―党・族・里の数―
最も単純な数になるように計算すると、以下のような感じでしょうか?
・党=500戸、5党
・族=100戸、5族
・里=25戸、4里
または、里と族の数が逆で、族が5里125戸で党が4族500戸かも……



■名前

  生まれたときについて、死ぬまで変わることはない。戸籍上の名前。
婚姻すればどちらかがどちらかの籍に入り戸籍が統合されるが、それは戸籍上だけのもので本人の姓は変わらない。子はその統合された姓を継ぐ。
王は同姓には引き継がれないことを示すためのもの。王と同姓であればその者は次の王ではない。
 例:蘭玉、晶、瑾、
  戸籍上の名。呼ばれることを嫌がる人もいる。
 例:蘇蘭玉、蔡、中、孫
 し/うじ 数えで二十歳になり独立すると選び、氏字を名乗る。
 例:朱衡、驍宗、仲韃
 あざな 呼び名。本来の字の他、綽名がいつのまにか本式の字になる場合もある。
 例:楊朱衡、乍驍宗、健仲韃
 小字しょうじ 子供の呼び名。

―氏について―
氏は「櫨家」「相家」などという使い方をされているので、個人固有のものである姓に代わって、一族や家を表すためのものなのだと思われます。

―名前の組み合わせについて―
姓名氏字の組み合わせはバリエーションがあります。
  姓+名 蘇蘭玉、張清など
  氏+字 健仲韃、相如昇など
  氏+名 乙悦、籍恩
  姓+字 劉李斎
「姓」「名」「氏」の欄に記したように、普通は姓名(戸籍上の名)・氏字(呼び名、通り名)の組み合わせです。氏名と姓字はあまり例を見ません。
特に姓字は「劉李斎」の一例のみです(本文に記していないだけで、もしかしたら他にも姓字を名乗っている人がいるのかもしれませんが)。
桓魋も「青将軍」というように姓をそのまま使っているので、独身のままで一族や家を持たない者であれば氏に頓着せず、姓をそのまま使ってしまっている、という場合もあるのかもしれません。




十二国記データベース